ネットショップ ハンドメイド ハンドメイド作品販売 リメイク 着物リメイク

ハンドメイド=ネットショップ!開設心得3か条

投稿日:

ハンドメイド※ネットショップ開設ショップカラー

あなたのお店のカラーは?

これから開設されるにあたって、まずはどんなお店にして行こうかと考えておくことが大切です。

ネットショップは簡単に解説できます。

私もベイスでショップを開設していますが、

只適当に商品を並べているだけなので、これから素敵なお店にして行きたいと考えています。

わくわくするようなお店にするにはどうしたらよいのでしょう?

お客様の目を楽しませてあげて、又このショップを訪問したいなあという気持ちにさせてあげる事の出来るショップを志したいと思いませんか?

なので、あなたのショップのカラーをイメージしましょう!

mam2
mam2
私何も考えないでショップの開設してしまった!!
只、商品を置いただけだった( ;∀;)
只商品を並べてるだけのショップにはお客様はいらっしませんからー

ですが、まず売りたい作品を並べてみる事から始めなきゃ一歩を踏み出す事ができません。

ベイスには沢山の機能があります。

インスタグラムやフェイスブックとの連携もできて、無料開設のネットショップを立ち上げるのに十分なサービスがセットされています。

20年ほど前なら自分ホームページやショップなどプロに頼まなければできない時代だったのですが、

今や個人が簡単に開設できるんですものね~

素晴らしいサービスを提供してくれるわけですから、使わない手はない。

ECサイトは育てて行くものなので、漠然としたあなたのイメージをすこーしずつ色付けして行きましょう。

そしてだんだん大きくすればいいんです。

商品の内容再度チェック…何を売る?

あなたの作品がもう決まっていらっしゃると思いますので、

今さら「何を売る?」なんて野暮ですよね(^_-)-☆

しかし、一点物ではなく私のようにハンドメイドの全般を考えている方は構成を考えてみるのもいいですよね。

大きく成長した暁にはたくさんのハンドメイド作家さんが集えるようになればいいですし、若い人のハンドメイド活動のお手伝いなどもできればいい。そう考えています。

とかくこもって作品作りをしていると、コミュニケーションが持てなくなってしまいます。

そうすれば作品にクレームが入ったら落ち込んでしまって前に進めなくなってしまいます。

作家の中には人との交わりを面倒がる人もいます。わ。た。し。

人って自分をののしる事もあり、又救ってくれることもあるんですね。

このクレーム事件をきっかけに今までの方針も改め、又自分をもかえてみようと思ったのです。

というわけで、ショップ作りを自分も学び,得た知識や経験をこのブログでお伝えして行こうと思ったのです。

それで、様々の販売サイトもございますが、(ミンネやクリマやメルカリショップ)は、委託販売みたいなところもありますので、

自分のプラットホームを持って運営できるよう、情報を発信したいと思っています。

此方は私の妹のつたない羊毛フェルトの作品になります。

このような作品を商品にならないと決め付けなくてもいいと思うのです。

このような作品も人に見られて、万が一「買いましょう」という方がおられれば本人の励みにもなります。

又もっともっと腕を磨こうと思います。

ショップで販売するまでは…という方でも参加できるショップ作りを心がけたら、人の輪が広がります。

なので、かわいく撮影をして、世の中の人に見てもらって、いずれお買い上げ頂くというだけでも

ショップを開設する楽しみがございますね。

ハンドメイドを仕事とするも趣味とするもあなた次第

ハンドメイドは幅が大変広いです。

ハンドメイドの項目も多いですし、目的も様々。

副業、お小遣い稼ぎ、本格的に仕事として・・・

職業とするならばショップカラーをある程度決め、お小遣い稼ぎならこんな感じでと解説されています。

とても分かりやすく解説されていますので、ご覧になってみられてはいかがでしょう!

ハンドメイドは最初から大きく稼げるものではないです。

「小さなことからこつこつと・・・」誰かがおっしゃってましが、そのとおりだと思います。

最初の第一歩は、現在どちらかに出品されていても、コツコツとプラットフォームを構築して行ってくださいとお伝えしたかったのです。

ハンドメイドを通じて方向性の決まっている方は突き進んでください。

方向性がまだ定かではない方は、ちいさなネットショップ作りも行って行って下さい。

まずはショップカラーのイメージ作りから始めて行って下さい。

今日はこのへんで。

 

まとめ

  • ショップ開設にはまずショップカラーのイメージ
  • 出品物のチェック
  • ハンドメイド趣味か仕事?どっち?

 

スポンサーリンク

-ネットショップ, ハンドメイド, ハンドメイド作品販売, リメイク, 着物リメイク

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ハンドメイド作家のコンセプトの決め方

ハンドメイド作家のコンセプトの決め方 なぜコンセプトを設定してハンドメイド活動をするかを解説して行きます。 理由 作品の方向性がぶれなくなる。 コンセプトの共感が購入に繋がる あなたの作品のブランディ …

ハンドメイド!副業【一か所販売】は儲からない!

ハンドメイド副業と本業どっち? ハンドメイドはちょっとしたお小遣いとしては稼ぎやすいです。 が、本業でしっかり稼げる人は少ないです。 何故なら、アクセサリー類は様々な販売サイトで沢山出品されていますか …

毎日ハンドメイド三昧

古着リメイクorリサイクルはアップサイクルが今風らしい

  古着リメイクではなくアップサイクルが今風らしい 古い物を蘇らせる アップサイクル(upcycle)リサイクルやリユースとは異なり、リメイクに近く、古くなったものを捨てずに再利用して循環さ …

着物リメイクは初心者でも簡単!!その3つの理由とは・・・

着物リメイクは初心者でも簡単!!その3つの理由とは 着物リメイクは初心者でも簡単!!その3つの理由とはー ①着物生地は幅が狭くほとんど同一幅で裁断がしやすい ②失敗して解いても縫い後が目立ちにくい ③ …

ハンドメイド作品セットアップの勧めと注意点

ハンドメイド作品セットアップの勧めと注意点 このところセットアップで作品をアップしていますが、 お客様の評価が上がり、又全てが落札されています。 時間もかかりますが、その分の売り上げが増しますし、売れ …